定数
 定数には以下のものがあります
■ 10進定数
■ 16進定数
 16進数の先頭に &H を付けると16進定数となります。
例
&H3A    '16進数の3A = 10進数の58 = `:`
■ 文字定数
 文字を ` で囲むと文字定数となり、囲んだ文字のアスキーコードまたはシフトJISコードとなります。
 ` 自身のアスキーコードは ```` というように記述します。
例
`:`     ' : のアスキーコード。すなわち&H3A
`あ`    ' あ のシフトJISコード。すなわち&H82A0
■ 予約定数
 あらかじめ定義されている記号定数です。
参照    予約定数一覧
 10進定数/16進定数/文字定数/予約定数 は long 型の数値定数です。
■ 文字列定数
 文字列を " で囲むと文字列定数となります。
 " 自身を文字列定数に含めるには "" というように2つ記述します。
例
"ABC""DEF"      'ABC"DEF という文字列
最新情報  TOP  マクロTOP